電話によるお問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝休み

電話をかける

デザイン

お弁当・給食系のホームページデザイン参考まとめ17選!

お弁当や給食を提供するサイトは、お客様に信頼感と美味しさを伝えることが非常に重要になってきます。「他社はどう工夫しているの?」「そもそもどんなデザインがいいの?」と悩むことも多いのではないでしょうか?

今回は、給食業界のホームページを多数制作させていただいているサイバーインテリジェンスが厳選した、お弁当・給食系のホームページデザイン17選をご紹介します!印象別にまとめましたので、同業種のホームページ作成を検討している方の参考になれば幸いです!

親しみやすいポップで明るい印象のデザイン事例

まるとみ様

お弁当のまるとみhttps://marutomi-haishoku.com (制作:サイバーインテリジェンス)

イラストや赤いドット模様が印象的な、かわいく安心感のあるデザインです。グローバルメニューにアイコンが付いていると、アクセントになるだけでなく、視認性が上がってメニューとしての機能性がアップしますね。賑やかなファーストビューで、パッと見の印象もとても良いサイトに仕上がっています。

 

天童給食センター様

てんきゅう介護職・配食サービスらくらくhttps://yamagata-kaigoshoku.com/ (制作:サイバーインテリジェンス)

湯煎中のパックや食材、調理中のお鍋など、特徴的でかわいい線画アイコンが散りばめられたサイトです。シンプルながらも、明るい色味や至るところに配置されたアイコンにより、親しみやすさのある印象です。筆記体のあしらいもイラストと上手くマッチして、おしゃれなアクセントになっています。

 

ランチボックス様

ランチボックスhttps://lunchbox-bento.com (制作:サイバーインテリジェンス)

盛りつけ中の写真と出来上がりのお弁当、配送中のスタッフさんの笑顔が印象的なファーストビューです。「ランチBOX」のロゴと、サイト全体の色味を合わせていることで、印象に統一感があります。イラストメインではありますが、社員の方の親しみやすさが伝わるサイトになっています。

 

せいらくフーズ様

せいらくフーズhttps://osaka-office-bento.com/ (制作:サイバーインテリジェンス)

訴求力が強めなファーストビューですが、伝えたいことがぎゅっと詰まって分かりやすくまとまっています。アクセントカラーのコバルトグリーンが上手くアクセントになっていて、賑やかでかわいい印象です。お弁当も明るく鮮やかに加工されていて、とても美味しそうですね。

 

引佐給食様

静岡県浜松市の引佐給食https://inasakyushoku.com (制作:サイバーインテリジェンス)

ロゴを囲う丸い形がかわいいファーストビューと、赤と黄色の配色がポップでかわいいデザインです。使用しているカラーは大きくは赤と黄色の2色ですが、カラフルで賑やかな印象に感じるサイトです。地元静岡に密着した安心感と、地元の美味しそうな食材が連想されますね。

 

過去の事例はこちら


マーケティング・SEOの戦略立案も含めた、顧客の心を掴むホームページ制作を得意としています。サイバーインテリジェンスが過去に手掛けてきた事例をぜひご覧ください。

 

事例紹介を見る

 

シェフクック様

シェフクックhttps://marunaka-goka.com (制作:サイバーインテリジェンス)

訴求力のある各サービスのスライド画像が目に入り、印象的なファーストビューとなっています。シンプル寄りではありますが、イラストや丸ゴシックが、かわいく安心感のある印象に見せています。スライドの飛び先である各サービスページは、LPとなっているので、とても見応えがあるサイトです。

 

ユニオンランチ様

ユニオンランチhttps://unionlunch.co.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

流れる文字や切り抜きの野菜が印象的なサイトです。青色は清潔感があって、会社としての信頼感も感じられますが、丸ゴシックと装飾により親しみやすさもプラスされたデザインになっています。黄色のアクセントもロゴと合わせて印象的で、ぷかぷか浮かぶフローティングバナーもかわいいですね。

 

フレッシュランチ39様

フレッシュランチ39https://freshlunch39.co.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

「食で応援する」をコンセプトに、応援団のパワフルな印象とポップなかわいさが合わさったデザインです。応援団のポンポンが印象的に配置されていたり、ページトップのボタンはマスコットキャラクターのチアリイちゃんが飛び跳ねて応援してくれる仕様になっており、見ていて飽きないデザインです。

 

梅岡様

梅岡https://umeoka-kyushoku.com (制作:サイバーインテリジェンス)

優しく落ち着いた色合いのデザインで、見ていて安心感と信頼感を感じるサイトです。カーブした英語のあしらいや、手書き感のある英語フォントがアクセントになっています。ロゴのお花が装飾として登場していたり、グローバルメニューにふわっと浮き上がり、サイトの世界観が感じられますね。

 

シンプルで清潔感と信頼感のあるデザイン事例

才武給食様

才武給食https://saitake.co.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

コーポレートサイトとしての信頼感と、ファーストビューのダイナミックな動画が印象的なサイトです。シンプルなデザインですが、働いている社員の方々が度々登場するため安心感があります。ロゴの色味と合わせてサイト全体のカラーを決めているので、サイトとして統一感があります。

 

マインフーズサービス様

マインフーズサービスhttps://minefoods.co.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

白を基調としたシンプルな雰囲気ながらも、誠実さとオシャレさを感じさせるデザインとなっています。ファーストビューの丸に収まったキャッチコピーのデザインも特徴的で、筆記体の装飾がアクセントとして上手く効いています。シンプルなデザインだと、彩り豊かな写真も綺麗に映えて見えますね。

 

過去の事例はこちら


マーケティング・SEOの戦略立案も含めた、顧客の心を掴むホームページ制作を得意としています。サイバーインテリジェンスが過去に手掛けてきた事例をぜひご覧ください。

 

事例紹介を見る

 

ロワール様

ロワールhttps://rowal.co.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

手書き風のイラストと筆記体の文字が、手作りの安心感を連想させるデザインのサイトです。装飾やあしらいからも、レストランのメニュー表のような印象を感じます。黒やグレーがメインで使われていますが、優しさやかわいさも感じられるようなおしゃれなデザインですね。

 

魚初様

魚初https://uohatsu.co.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

美味しそうな切り抜きの食べ物がところどころに散りばめられていたり、手書き感のある筆記体の装飾により、シンプルながらもナチュラルでフレッシュな印象のサイトです。ファーストビューの動画でインパクトはありつつ、見出しの明朝体がアクセントになり、上品な印象も感じるようなサイトですね。

 

リフレ様

リフレhttps://rifure-food.com (制作:サイバーインテリジェンス)

白や緑をベースにしたシンプルで見やすいサイトです。ファーストビューの流れる背景画像は、様々なシーンのカットがあり印象的です。サービスが分かりやすくシンプルにまとまっており、信頼感のあるカチッとした印象と、食に対しての柔らかく清潔感のある印象が両立した、バランスの取れたサイトです。

 

和風の趣きで伝統と温かみを感じるデザイン事例

タナカ株式会社様

タナカ株式会社https://tanaka-kaizu.com (制作:サイバーインテリジェンス)

縦書きが印象的な和テイストのデザインで、暖簾のように垂れ下がったロゴが印象的なサイトです。グローバルメニューも、スクロールすると縦書きから横書きに切り替わる仕様になっています。お弁当メニューの一覧も、角が切れたような表現1つで、ぐっと雰囲気が和テイストに近づきますね。

 

若松屋様

若松屋https://wakamatsuya-bento.com (制作:サイバーインテリジェンス)

どこかノスタルジックな雰囲気を感じるデザインです。雰囲気に合わせたセピア風の画像加工がしてありますが、暗くなりすぎず、お弁当が美味しそうに見えるよう調整されているのを感じます。白背景を敷いた縦書き文字も、写真と被らせた雑誌のようなデザインで、一度見ただけで印象に残るサイトですね。

 

一味真様

一味真https://kanagawa-kaigoshoku.jp (制作:サイバーインテリジェンス)

和食が映える和テイストのデザインでありつつ、ファーストビューでは強みを訴求したインパクトのあるデザインです。和紙のようなテクスチャや七宝・市松模様など、背景の至るところに和を取り入れ、ニュアンスを魅せるのが全体として上手く効いた味のあるサイトになっています。

 

お弁当・給食系のホームページを作る上でのポイント

お弁当・給食業のホームページを印象別でご紹介しました。最後に、サイトのコンテンツ作成にあたってのポイントをまとめましたので、ぜひご覧ください。

食品への安全性や衛生管理への取り組みについてのコンテンツを載せる

お弁当・給食は「食」に関わるサービスのため、清潔感と安心感を感じてもらえることが非常に重要です。実際の調理風景や、HACCPなどの衛生管理の取り組みを紹介するコンテンツを載せると良いでしょう。「どのように食材を選び、調理しているか」「どのような衛生基準を守っているか」などの具体的な施策も載せるとより信頼感を高めることができます。また、サイト全体においても、清潔感のあるデザインや写真選定を心がけましょう。

メニューや献立紹介はできるだけビジュアルで魅せる

導入を検討している利用者が最も関心を持つのは、提供されるメニューの内容です。実際のメニューの写真を載せたり、食材のこだわりや栄養バランスをアピールできるコンテンツがあると尚良いです。また、日替わりメニューや季節限定メニューを更新できるような仕組みがあると、最新の献立が伝えられ、より魅力的なコンテンツになります。

配送エリアを分かりやすい位置に掲載する

自分の地域が対応エリア内なのかは、トップページのなるべく分かりやすい位置に明記するようにしましょう。地図を使ってビジュアル的に分かりやすく掲載するのも、ユーザーにとって親切です。

実際の利用者の声や口コミを掲載する

実際にサービスを利用している顧客の声や口コミを載せることで、信頼性をより高めることができます。特に、学校や施設などの団体利用の事例があると、同じようなニーズを持つ顧客に対して強い訴求力を発揮します。利用者から口コミがいただけそうな場合は、好きなメニューや利用後の変化などの、具体的な内容をインタビューすると良いでしょう。

会社や施設のこだわり・ストーリーを伝える

「地元の食材を使用」「家庭の味を再現」など、企業の強みや他社との違いを分かりやすくアピールすることで、地元の方から安心感や親近感を感じてもらえます。また、どのような思いで食事を提供しているか、会社のストーリーや理念を伝えるページも効果的です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した事例が、サイト制作のヒントになりましたら幸いです。
食品を取り扱うサイトということで、清潔感はもちろん、食事を提供する社員の方の親しみやすさも取り入れ、顧客に信頼されるサイトになるように心がけましょう!

 

ホームページ制作をご検討の方へ


ホームページの制作やリニューアルをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。数々の実績を誇るホームページ制作のプロが、成果を実現するご提案をいたします!

 

ご相談はこちら

 

この記事を書いた人

WEBクリエイター

Kamino

サイトの設計からデザイン、コーディングまでを担当しています。クライアントの望む世界観を重視しつつ、ユーザーにとって分かりやすく使いやすいサイトになるよう、デザインだけでなくサイト設計の部分から参考になるような記事を書いていきます。

Share

その他のおすすめ記事

お店の画像を載せるだけで検索順位が上がる?!Googleマイビジネスに画像を載せる際のポイント4つ。

マーケティング

AIの一種であるAGI(汎用人工知能)とは?|強いAIと弱いAI

AIの上位互換AGI(汎用人工知能)とは?|強いAIと弱いAI

スタッフブログ

SEOで失敗するNG行為|検索順位を上げるには?

SEO