目次
働きやすい職場づくり
年間休日
125日
(有給休暇の計画付与を含む)
土日祝日に加え、GWや夏季・冬季休暇も含む年間125日の休日を確保しています。
有給取得
100%目標
(昨年実績71.8%)
1時間単位で有給休暇を取得可能。病院や私用にも柔軟に対応でき、取得率100%を目指しています。
0
残業時間
ゼロ宣言
過去7年間、残業ゼロを継続中。定時退社が当たり前の職場で、業界でも希少な完全残業ゼロを実現しています。
社内研修
2000時間
年間2000時間以上の教育時間を確保し、社員のスキル向上を徹底的にサポートしています。
新卒の研修期間
6ヶ月960時間
新卒社員には業界でも最長クラスとなる合計960時間の研修を実施。基礎から応用まで徹底的に指導します。
平均年齢
28.4歳
当社の平均年齢は28.4歳。4年連続で新卒社員を迎え入れ、若さと活気にあふれた職場環境が自慢です。
各休暇に関する制度

1時間単位の有給休暇の 取得可能
通常の有給休暇は1日単位ですが、当社では柔軟な働き方として「1時間単位での有給休暇」が取得できます。通院や役所での手続きなど短時間だけ抜けたいときや、お子様の送迎や学校行事など家庭の事情に合わせて、必要な時間だけ有給を活用できます。

男性の育児休暇 取得実績
男性が育児に関わることは政府の課題でもあります。育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境整備に取り組んでいます。

女性の育児休暇 取得実績
サイバーインテリジェンスは女性が多い職場です。子育て中の方も多くいる職場なので、できるだけ働きやすい職場になるよう努力しています。また、育児休暇後も職場復帰できるようサポートしています。

介護休業 取得実績
家族の介護が必要になった場合、どうしても会社を休むことが増えます。そういう場合でも国の制度を活用することで、最大93日の介護休業を取得できます。
教育サポート制度

教育訓練休暇制度 取得実績
自らが、職業に関する教育訓練や職業能力検定を受ける機会を確保するために休暇を付与し、自発的な職業能力の開発及び向上を促進しています。

ウェブデザイン技能検定 合格報奨金制度
ウェブデザイン技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種です。特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施するウェブデザインに関する学科及び実技試験に合格した者に、報奨金を支給します。

Google認定試験 合格報奨金制度
Google 広告に関する基礎および上級レベルの知識を持った個人をGoogleが公式に認定するものです。この認定資格を提示することで、Googleに認められたオンライン広告のエキスパートであることを証明できます。合格した者に報奨金を支給します。

ITパスポート試験 合格報奨金制度
ITの基本概念、セキュリティ、経営戦略、法律などを幅広く問われ、ITに関する基礎的な知識を身につけることができる試験です。合格した者に、報奨金を支給します。
健康に関する福利厚生

インフルエンザワクチン接種費用 50%負担
手軽にインフルエンザのワクチン接種ができるよう、費用を50%会社が負担する制度です。

健康診断の グレードアップ補助
健康診断のグレードアップを希望する場合は、会社が半額負担します。管理職以上の社員は、会社負担でグレードアップします。健康診断の結果について、要検査など医師からの指摘があれば会社からも健康介入します。また、パートさんも一般社員と同じ条件で健康診断を受けることができます。
購入負担サポート

書籍購入サポート制度
資格取得するための過去問題集や、専門知識を深めるための本を購入する場合、本を買ったレシートの提出で会社負担します。

仕事効率化アイテム 購入サポート制度
マウス、マウスパッド、ペンタブレット、Bluetooth対応マイクなど、自分が使いやすいと思う仕事効率化アイテムを購入する場合、その費用の一部を会社が負担します。
その他の制度

リファラル制度
知人や友人を紹介し、採用に至った場合に紹介者や採用者に報奨金を支給する制度です。18ヶ月間の勤続で、人材定着費用として別途特別報奨金も支給します。