電話によるお問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝休み

電話をかける

デザイン

製造業のホームページ制作事例8選|企業が抱えていた様々な悩みを解決

製造業のホームページは、企業の技術力や製品、魅力を知っていただくための重要なコンテンツです。しかし、一口に製造業といっても、企業ごとに様々な悩みを抱えています。弊社では、悩みに沿った解決策を提案しています。

本記事では、製造業での悩みを解決へ導いたホームページ制作事例を8つご紹介します。

リクルーター向けに一新したホームページ

株式会社エイワ 様

エイワ_ホームページ

制作実績:株式会社エイワ

エイワ様の当時の悩みは、「求人応募を増やしたい」「応募を検討している人に自社に興味を持ってもらいたい」「仕事の依頼数を増やしたい」の3点でした。ホームページは既存のものがありましたが、今回は、リニューアルという形でホームページ制作を行いました。就職を考えている学生も対象になるので、企業の強みが分かりやすく伝わる構成になっています。

産業機器部品加工や輸送機用部品加工にも注力し、幅広い業種のお客様に対応できる技術力を備えています。「幅広い技術を提供できる」という強みと、日々試行錯誤を惜しまない姿勢から、「試工錯誤のものづくり」というキャッチコピーを掲げています。また、生産財の付加価値提案やブランド開発への積極的な取り組みも、大きな強みの一つと言えるでしょう。

有限会社飯尾工業所 様

飯尾工業所_ホームページ

制作実績:有限会社飯尾工業所

飯尾工業所様の当時の悩みは、「高齢化が進んでいるので若返りを図りたい」「求職者に仕事内容が伝わるようにしたい」の2つでした。新規の集客はあまり考えておらず、若返りと求人に重きをおいたホームページ制作となりました。このページは、ハローワークなどで求人情報を見た求職者が指名検索で閲覧することを想定しているので、業界未経験の人にも内容が理解できるように丁寧な説明をしています。

図面の展開から加工・出荷まで一貫体制で対応し、製品の品質を確実に維持するとともに、納期の厳守を実現しています。これにより、お客様からの信頼を獲得する大きな強みとなっています。また、溶接をはじめとする熟練の技術力に加え、生産に関する豊富なノウハウと経験も、確かな強みとして確立されています。

スエナミ工業株式会社 様

スエナミ工業_ホームページ

スエナミ工業株式会社(外部サイト)

スエナミ工業様の当時の悩みは、「今のサイトより使いやすくしたい」「お問い合わせを増やしたい」「社会貢献活動をしているので載せたい」「3つあるサイトを統合したい」でした。メインの加工や溶接だけではなく、オリジナル家具やオンラインショップ、企業がどんな活動をしているのかなど、複数の情報をページごとに分けて1つのサイトにまとめあげました。

製造業において、創業年数は信頼を築く上で大きな強みとなります。「創業の歴史 × 培った技術力」は、その価値の大きさをお客様に直感的に伝える要素として加え、品質・納期・コストといったあらゆる面での信頼と高い評価が、お客様に安心感を提供します。

株式会社新東工機製作所 様

新東工機製作所_ホームページ

株式会社新東工機製作所(外部サイト)

当時の新東工機製作所様の悩みは「求職者と従業員に自社の業務内容を分かりやすく知ってもらいたい」「若い人からの求人応募がほしい」「新規問い合わせがほしい」の3点でした。そのため、企業向けに詳細を記載した部分と、分かりやすく業務内容が伝わる部分の2つに分けて、未経験の方及び同業他社が理解しやすい内容になるよう構成を考えました。

生産性の高い提案と効率化により、コスト削減を実現しています。お客様が抱えるコスト面の課題を解決するとともに、高い創造力・技術力・応用力という3つの強みをアピールしています。また、設計から施工にとどまらず、メンテナンスまでトータルサポートを行うことで、競合との差別化を実現する大きな強みとなっています。

株式会社クニカ工業 様

クニカ工業_ホームページ

株式会社クニカ工業(外部サイト)

クニカ工業様の当時の悩みは「ホームページが古い」「求人に力を入れたい」「目標としているキーワードで検索されても上位表示が厳しい」でした。求人に力を入れるためにも社員の顔が見えるようにしたり、工場が5つあるため、それぞれ情報整理を行いました。制作時には、SEOを入念に対策し、対象のキーワードで上位表示ができるように施策を行いました。

「お客様の期待を超える」というキャッチコピーとともに、背景映像は2秒ごとにカットが切り替わり、スピード感と手際の良い作業効率を視覚的に伝えます。製造業において、スピードと品質はお客様が最も重視する要素であるため、ファーストビューで強く印象づける最適なコピーを採用しています。

新規顧客の獲得を重視したホームページ

株式会社エストテクニカ 様

エストテクニカ_ホームページ

株式会社エストテクニカ(外部サイト)

エストテクニカ様の当時の悩みは「口コミでお仕事をもらっているが、ホームページからも集客をしたい」でした。自社に無い機械を外注する人は、機械名や地名で検索をするので、設備紹介ページを設け、機械名で検索されたときに引っかかる施策を行いました。

試作品の一点から量産まで柔軟に対応し、お客様のニーズに最適な製造方法を提案しています。また、長年の歴史の中で培われた高度な技術を強みとし、「積み上げた技術と経験が生み出す品質とスピード」というキャッチコピーのもと、確かな実力を発揮しています。

事業内容をわかりやすくしたホームページ

辰己製作所株式会社 様

辰己製作所_ホームページ

制作実績:辰己製作所株式会社

辰己製作所様の当時の悩みは、「ホームページが古い」「現在の仕事内容と相違した内容が掲載されている」の2つでした。ホームページはお客様の第一印象を大きく変える窓口です。お客様がホームページを見た際に、相違した業務内容が掲載されていると、対応できなかった際にお客様の信頼を損ねてしまい、来るはずだったお客様を失ってしまう事になりかねません。サービスについて詳しくヒアリングを行い、レーザー加工やプレス、マシニングセンタなどサービスごとにページを分け、それぞれのサービスが何をしてくれるのかを明確化しました。

自慢の「信頼・技術・スピード」を最大限に活かし、何よりの強みである「最短当日納品」をファーストビューで大きく打ち出しています。背景映像には、迅速な作業の中にも繊細な技術力が光るシーンを採用し、「即納」を軸に辰己製作所ならではの個性を明確に表現したホームページとなっています。

株式会社小島製作所 様

小島製作所_ホームページ

株式会社小島製作所(外部サイト)

小島製作所様の当時の悩みは「自社のサービス内容を従業員に伝える」「従業員に自分の仕事がどのように世の中の役に立っているかを知ってほしい」「採用の際に自社を紹介しやすくしたい」の3点でした。この3つに共通するのは事業内容をより分かりやすく従業員に伝えたいという強い想いです。コンクリートパイルという一般に馴染みのない物を分かりやすく伝えるためにイラストや図を豊富に用いてアプローチを行いました。

住宅や学校、工場、病院、オフィスビルなど、さまざまな場所で製品が生活を支えるという、潜在的な強みを持っています。身近な暮らしを支えるこの強みは、お客様に大きな安心感を与えます。さらに、日本シェア率No.1という実績を強調することで、お客様の興味・関心を一層高めています。

まとめ

今回は、製造業のホームページについてご紹介しましたが、製造業の中でも企業ごとに抱える悩みというのは大きく変わってきます。「内容が難しい」「古い」「集客」「高齢化」など数々の悩みを抱える企業は多いです。

サイバーインテリジェンスでは、お客様一人ひとりに向き合い、100社あれば100通りの戦略を提案し、ホームページ制作を行っています。「今の課題から抜け出したい!」という方はぜひご相談ください!

ホームページ制作

この記事を書いた人

SEOストラテジスト

Onda

Webクリエイターとして入社し、現在はSEO担当をしています。アクセス数の変化や動向、検索キーワードについて分析・最適化を行いながら、効果的な施策を実施しています。日々資格の取得や新しい知識の習得にも力を入れており、お客様の課題に対して、最適なご提案や、専門的な内容でも分かりやすい説明を心がけています。

保有資格

Webデザイナー検定 エキスパート・マルチメディア検定 エキスパート・全商情報処理検定試験ビジネス情報部門1級・全商情報処理検定試験プログラミング部門1級・SEO検定3級・ITパスポート・Google認定資格(検索・ディスプレイ)

Share

その他のおすすめ記事

過労死シンポジウムの様子

弊社代表が厚生労働省主催の「過労死等防止対策推進シンポジウム」に登壇しました!

お知らせ

コンテンツマーケティングとコンテンツSEOの違いについて。

マーケティング

初心者でも使えるアクセス解析ツール。Googleアナリティクスとは?

SEO