電話によるお問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 土日祝休み

電話をかける

ユーザーを惹き込むランディングページのファーストビュー設計ポイント3つ

集客力のあるホームページにできるかどうか、第一印象が大事です。見づらい、欲しい情報がどこにあるか分からないとすぐに他のサイトに移動してしまいます。そこで特に大事なのは、ランディングページの設計です。そこでここではランディングページの構成で重要な3つのポイントについて紹介します。

ランディングページ|3つのファーストビュー設計ポイント

的確なキャッチコピー

ランディングページの頭にくるのはキャッチコピーです。短いフレーズでいかにユーザーにアピールできるか、重要なポイントです。作成するにあたり意識してほしいのは、ユーザーが正しいページに訪れたことを伝え、先を読みたいと思わせる言葉です。

多くの人が検索サイトを介して、ページにアクセスします。そこで検索ワードをキャッチコピーに持ってくるべきです。そうすれば、調べたいことの載っているページであるとユーザーに知らせられます。先を読みたいと思わせるためには、ユーザーの心理を意識することです。ユーザーはそもそも何に関心をもってアクセスしているのか、何を知りたいのかを予想してそこをピンポイントで響くような言葉選びが大事です。

ユーザーのメリットをアピール

ランディングページで意識すべきことの一つに、このページを見ることでどんなメリットがあるかです。ネットユーザーは、そんなにじっくりページを見ないものです。そのページを引き続きみるか、離脱するか3秒で決めているというデータもあります。そこでランディングページで、商品やサービスを利用するとどうなるかを明記しましょう。具体的な結果を数値を用いて記載すると、訴求力が増します。

お客様の声を掲載するのも有効です。現在では多くの人がレビューサイトを閲覧して、商品やサービスを購入するかどうか判断するでしょう。そこで実際に使った人の感想が載っていると、興味を抱くユーザーも多いです。

ライバルに勝つための差別化

どのような商品・サービスでも類似したものがあるはずです。そこで他の似たような商品やサービスと比較して、わが社の製品はどこが違うのか、差別化を明確にすることも大事です。他の商品には手に入らないものがあるとアピールすることで、先を読み進めてみようかという気持ちになります。

その他にも知っておきたいファーストビューの設計ポイント

自分ごと化させる「ベネフィット」

ユーザーが知りたいのは、商品やサービスの「機能」ではなく、それを利用することで得られる「ベネフィット(理想の未来)」です。

例えば、50万円するパソコンを購入する人は、そのパソコンを手に入れた時の自分をイメージして購入を検討するはずです。

  • 読み込み速度が早くストレスのない操作ができる自分
  • たくさんのゲームをインストールして遊んでいる自分
  • 大きなディスプレイが並んだ魅力的なデスクがある自分の部屋

このように、ユーザーはものを買う時は、必ず手に入れた後の自分を想像してお金を出して手に入れたいと思った時に購入に至ります。その流れを活かして、ベネフィットを分かりやすく伝えることで、訴求力を底上げすることができます。

  • お問い合わせ数が平均150%アップ
  • 月の広告費を30%削減
  • Web担当者の作業時間を50%短縮

安心感を与える

どれだけ魅力的なキャッチコピーを並べても、利用者が「この会社は本当に信頼できるのだろうか?」と少しでも不安に思えば、そこから先には進んでくれません。そこで有効なのが、第三者からの評価を示す「社会的証明」です。

  • 導入実績・取引実績
  • 受賞歴・認定
  • メディア掲載実績
  • お客様の声・レビュー・制作実績

ユーザーを動かす「CTA」

CTA(Call To Action:行動喚起)とは、ユーザーに取ってもらいたい行動を促すボタンやリンクのことです。「詳しくはこちら」「無料で資料請求」「今すぐ相談する」などがこれにあたります。

ランディングページの最終的なゴールは、このCTAをクリックしてもらうことです。ファーストビューで興味を持ったユーザーが「次に何をすれば良いか分からない」と迷わないように、ファーストビューにも分かりやすくCTAを設置しましょう。

まとめ

ランディングページを作成する際には、そのサイトを読んでいる人がどのような思いでアクセスしたかを考える必要があります。そしてユーザーが満足できる情報を記載して、ページから離脱してもらわないような対策を講じましょう。

岐阜のホームページ制作なサイバーインテリジェンス

私たちは岐阜を中心に10年以上にわたり、2,000社超のホームページ制作・SEO・Web広告運用などワンストップで支援してきました。Web集客に課題を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

岐阜のホームページ制作 実績と改善提案

この記事を書いた人

WEBクリエイター

サイバー編集部

岐阜でWEB集客に強いホームページ制作・リニューアルならサイバーインテリジェンスへ!

保有資格

Share

その他のおすすめ記事

リマーケティング広告(リターゲティング広告)ってどんな広告?

広告

Googleの規約違反!?ブラックハットSEOとは?

SEO

スマホファーストでレスポンシブWebデザインにする理由とは?

SEO