Just another WordPress site

BLOGブログ

トップ > お役立ちツール > 一度に複数人数で作業でき、サーバー調達コストなどを抑えられる?!導入企業が増えているSaaSとは?

一度に複数人数で作業でき、サーバー調達コストなどを抑えられる?!導入企業が増えているSaaSとは?

 

従業員同士が情報共有することで業務効率化をはかることができるクラウドサービスは、インターネットに繋ぐことができれば離れた場所にいても情報にアクセスできる、タブレットやスマートフォンなどのモバイル機器でもアクセスできるという利便性から注目が高まっています。

しかし、いざ導入してみようとすると「SaaS」といった聞き慣れない用語が現れ、とまどう方も少なくありません。「SaaS」とはどんな意味があるのでしょうか。

 

 

SaaSとは

SaaSは「Software as a Service」の略で「サース」または「サーズ」といいます。

これまで、ソフトウェアを利用するには個々のデバイスにソフトウェアをインストールする方法が一般的でしたが、デバイスの数だけソフトウェアを用意しなくてはならないため費用がかかる、インストールやアップデートの手間がかかるなどの問題がありました。

SaaSは個々のデバイスにソフトウェアをインストールするのではなく、クラウドサーバ側でソフトウェアを稼働させ、ユーザーはインターネット経由でソフトウェアを利用するというものです。費用や手間が少なく、多くの人が自由にソフトウェアを利用することができます。

 

SaaSの特徴

SaaSは「インターネット環境下ならどこでも自由にアクセスできる」「データをオンラインストレージに保存できる」「複数のチーム・複数の人数で管理と編集ができる」という特徴を持ったクラウドサービスで、専門的な知識などを必要とせず、誰もが気軽に使うことができるのが特徴です。

代表的なSaaSの例としては、GoogleドキュメントやGmail、TwitterなどのSNS、Amebaなどのブログサービスなどです。

 

SaaSの種類

SaaSは提供されるソフトウェアのタイプによって「Horizonal SaaS」と「Vartical SaaS」に分けることができます。

Horizontal SaaS(ホリゾンタル・サース)は、会計システムや人事、給与システム、マーケティングといった、業界や業種に関係なく利用される機能に特化したSaaSのことです。一方、Vartical SaaS(バーティカル・サース)は業種ごとに特化した機能を持つ業界特化型のSaaSです。

日本ではHorizontal SaaSが主で、Vartical SaaSはあまり普及していません。

 

 

まとめ

SaaSを導入すると一つのファイルを複数人数で共有・編集することができるため業務効率化に繋がるだけではなく、ソフトウェアにかける初期費用を抑えることができる、アップデートなどの手間が減る、アップデートし忘れによるセキュリティ低下を防ぐことができるといったメリットを得ることができます。自社でサーバを調達、構築、管理するコストや手間も削減できます。

自社でサーバを構築したときに比べるとソフトウェアのカスタマイズ性は低くなりますが、提供されるソフトウェアの機能がニーズを満たしているのであれば、SaaS導入のメリットは大きいといえるでしょう。

一覧に戻る

お問い合わせ/お見積り

お問い合わせはこちら