Just another WordPress site

Q&A教えてサイバーくん

トップ > 教えてサイバーくん > SEO対策 > 伝わりやすい文章の構成や文字数を教えてください。

伝わりやすい文章の構成や文字数を教えてください。

伝わりやすい文章構成は、序論→本論→結論となっており、文字数は700~1800文字と言われています。

伝わりやすい文章構成とは

論理的文章は、序論→本論→結論という三段階の尾括型、文学的文章は起承転結の四段構成となっていることが一般的です。しかし、Webライティングの場合、「頭括型」が最適です。
「頭括型」とは、言いたいこと=結論を最初に述べるものです。Webに掲載される文章は、最初の数文で面白いかつまらないか判断されてしまうことがほとんどです。
だからこそ、瞬間的に読者の心をつかむ文章を、最初に登場させる必要があります。
また、「双括型」という構成法もあります。頭括型で書き始めた文章の最後でもう一度、主張のダメ押しをする方法です。

文章を書く際の注意点も3点あります。

1. 段落分けと改行、行空け、箇条書き

印刷物などよりも段落分けを多めに行います。一般的には少なくとも「3行に一度は改行」、「5行に一度は行空け」を行います。

項目が3つ以上ある場合には、なるべく箇条書きを行いましょう。
ユーザーに訴えたいポイントを表現するには、箇条書きが最適です。
伝えたい内容をコンパクトにまとめることで、読みやすく、理解しやすい文章になります。

2. 文章の長さ

段落と同様に文章も短く記述しましょう。
目安としては、1文60文字にとどめます。
1文が短いことで、複雑な修飾語によって文意が誤解されることを防ぐこともできます。
長くなりすぎて意味がわかりにくい文章は、2文以上に分けたほうが賢明でしょう。
簡略にポイントを掴んだ文章を書きましょう。

3. 表現方法

なるべく専門用語を使わずに平易な表現を使いましょう。
ユーザーはわからない言葉があっても、わざわざ調べてくれません。ただ不快に思うだけです。小学校高学年にわかるような表現を使いましょう。

必要な文字数は?

SEO対策の観点からは、文章量が700文字以上が良いとされています。
一般的にWebページは、ページごとのコンテンツが表示されるメイン領域と、メニューやコンテンツ一覧が表示される全ページ共通の領域で構成されています。
メイン領域のコンテンツ量が、共通領域より十分に多くないと、ページごとの差が小さくなり、検索エンジンに複製ページからできているWebサイトと判断される可能性があります。

一方あまり文章量が多くなりすぎるとユーザーが読むのが大変になり、最後まで読んでくれません。
日本人の平均読書速度は1分間に600字程度なので、ストレスを受けない3分ほどで読める1800文字以内に調整しましょう。
コンテンツが長くなりすぎるようであれば、テーマを細分化しましょう。

まとめ

コンテンツを執筆する際の注意点をご紹介しました。
注意点を意識して執筆することで、伝わりやすく、わかりやすい文章を書くことができます。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせ/お見積り

お問い合わせはこちら